
三年生では、第5回目サンシャイン大縄大会が行われました。
学年の取り組みとして一学期から大縄を続けてきた3年生。
休み時間も誰に言われるでもなく、自分たちで一生懸命練習を重ねてきました。
最終回となる今日はどのクラスも今までと気合いの入り方が違います。
本番は三分間の一本勝負です。
たった三分間に今までの全てを出し切ろうと子どもたちも必死です。
時間終了の合図と共に結果の集計に入ります。
その様子を祈るように待つ子どもたち。
結果発表
第一位 三年四組
第二位 三年三組
第三位 三年一組
惜しくも入賞を逃してしまった二クラスも含め、最後までどうなるかわからない大接戦のサンシャイン大縄大会でした。
一学期から取り組んできた大縄大会。どのクラスも目を見張るような成長をとげました。
どのクラスも第1回大会に比べて100回以上多く飛べるようになっています。
一番多いクラスでは150回も多く飛べるようになりました。
最後に第1回大会から審判として大会に参加してくださった宮嶋先生から今までの大縄大会で見つけた3年生の『4つの輝き』のお話がありました。
一つめは『汗』の輝き。仲間と必死に練習して流した汗は努力の証です。
二つ目は『動き』の輝き。大縄自体もそうですが、練習時間の確保も含め、みんなで協力して素早く動くことができました。
三つ目は『目』の輝き。普段の楽しそうな時に見せるキラキラした目とは違う、真剣な目の輝きが大縄大会にはありました。
四つ目は『心』の輝き。サンシャイン大縄大会を通じて仲間と協力して何かを成し遂げることの大切さを学んできた3年生。
あと少しで今のクラスの仲間ともお別れをする時がやってきます。
でも、大縄大会を通じて成長してきた3年生ならきっと大丈夫。
この経験を活かして立派な4年生になってくださいね!!