カテゴリー:2年生
-
今日は、3学期の英会話表彰の日!
英会話表彰の前にはいつも、
英語科のローズマリー先生が
子どもたちに素敵なお話をしてくださいます。
・
今日は、ローズマリー先生から子どもたちに
2つのメッセージが贈られま…
-
先週の、ある日のお昼休みのこと。
体育館に、ぞくぞくと子どもたちが集まってきます。
先生たちや英会話スタッフ、セキュリティさん、
クリーナーさんまでやってきました!
みんな、仲の良い友だちや大好きな先生と思い思い…
-
今日は、朝から5年生が大忙し!
1時間目に行われる「6年生をおくる会」の
準備をしているのです!
「6年生を気持ちよく会場に迎え入れよう!」と、
まずは会場をピカピカにするところから・・・☆
台詞や動きの…
-
6年生の卒業式まで、のこり2週間。
今日は、金曜日の「6年生をおくる会」に向け
1~5年生が体育館に大集合!
本番さながらの予行が行われました!
たてわり班を中心に、たてわり弁当やクレッ子祭りなど、
多くの…
-
みなさん「ゆるキャラ」ってご存知ですか?
数年前から日本で巻き起こっている「ゆるキャラブーム」。
滋賀県彦根市の「ひこにゃん」や
奈良県の「せんとくん」など、
ゆるくて愛らしいルックスでだけでなく、
その土地の…
-
今日の全校朝会では、校長先生からお話がありました。
さだまさしさんの歌に出てくる、あるお話についてです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんは、お母さんのお腹から出てくるとき
両手に…
-
日本でおなじみの「ドラえもん」。
便利な道具を四次元ポケットから次々と出してくれる
ドラえもんを見て、
「自分の家にも、ドラえもんがいてくれたらなあ・・・。」
そんなことを、誰もが一度は考えたことがあるはず・・・…
-
2年3組の子どもたちが、植物観察をしていました。
観察をしていたのは、環境委員会が率先して行った
緑を増やそうキャンペーンで立派に育った野菜たち。
大きめのプランターで、元気いっぱいに育った野菜たちは、
大根、ト…
-
職員室前の展示スペースには、不思議なたまごが
たくさん飾られています。
2年生の作品です。
「たまごの割れ口を工夫しました。」
「にじの世界を描きました。」
「かいじゅうが飛び出しました。」
など、個性にあふ…
-
1年間を通して楽しい行事が盛り沢山のクレ校ですが、
中でも2学期には、大きな行事が目白押し!
まず、最初の大きな行事は運動会。
2学期に入り、どの学年でも運動会に向けて
本格的に練習が始まりました!
今日は、…
-
2年1組の子どもたちは、図書館でボランティアの方たちから
お話会をしていただいていました。
本のタイトルが発表されると、「あー、知ってる、知ってる!」という声が上がりました。
読み聞かせが始まると、子どもたちは真剣…
-
職員室の展示スペースには
2年生のさるかに合戦の絵が展示されています。
どの絵も色使いが非常に豊かで素敵な作品ばかりです。
各作品には、絵を描くときにどこを工夫したのか説明が書かれています。
「さるがのぞいている…
-
今日は、本年度第一回目の授業参観日でした。
「自分たちのがんばる姿をおうちの人に見てもらおう!」
と、やる気満々の子どもたちと、
「子どもたちの活躍する姿や日頃のがんばりを、
是非おうちの方々に見てもらいたい!」…
-
今日は、本校のお昼ご飯についてご紹介します。
本校では、日本の小学校のような給食はありません。
毎日、お昼の時間には教室で
おうちから用意してきたお弁当を食べます。
お弁当が準備出来なかったときには、
登校後、…
-
入学式からちょうど1週間が経った本日、
1時間目に「1年生を迎える会」が行われました。
体育館では、朝早くから6年生の実行委員さんたちが、
最終打ち合わせをしています。
クレメンティ校に入学してきた
新しい仲間…
-
2年生の国語の授業にお邪魔しました。
文章の読み方について学習していました。
「『ささやくきました』という表現のところは、
どんな風に読んだら良いのかな?」
「小さな声で読むんだよ!」と子どもたちが答えます。
…
-
今日は、今年度第一回目のバス班会がありました。
日本の小学校ではめずらしいと思いますが
この学校ではほとんどの子どもたちが
スクールバスに乗って登下校します。
登下校時にたくさんの大型バスが
校内にずらっと…
-
今日は、2年4組の体育の授業にお邪魔しました。
体育館で、元気よく跳び箱の練習をしていました。
跳び箱を実際に「走って、踏み切って、跳ぶ」
前の練習です。
走る、跳び箱に乗る、お尻を上げる、
跳び箱からジャンプ…
-
暑さに負けない元気な2年生。
波打ち際で友だちと楽しく学習ができたようです。
シンガポールらしい様子ですね☆
学校に帰ったときには、真っ赤な顔で
「楽しかった!」と言いながら、水筒の飲み物をゴクゴク飲んでいま…
-
鉄棒の練習です。
日本では、この時期は寒いので
手がかじかんでしまうので
鉄棒はできません。
その点、シンガポールは年中楽しめていいですね ^^
…
ページ上部へ戻る
Copyright © シンガポール日本人学校小学部クレメンティ校 – Singapore Japanese School Clementi Campus All rights reserved.