平和のお話
- 2014/11/13
- 全体
- 平和のお話 はコメントを受け付けていません
今日は5,6年生の平和学習として、顔 夕子(がん ゆうこ)さんをお招きして
お話会をしていただきました。
戦時中、空襲が始まって防空壕へ避難した話など、
戦争がどんなに大変なものだったのかを話してくださいました。
戦時中、まだ子供だった顔さんは、鉛筆が短くなっても使えるように
竹を刺して使ったり、ノートは書いては消し、書いては消しという
工夫をされたりしたそうです。
物があふれている今では、考えられない時代を生きてこられたのだと思います。
顔さんのお話を聞く子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。
4時間目は5年生の学年合唱練習でした。
合唱曲は「HEIWAの鐘」で
顔さんにも聴いていただきました。
顔さんは涙を流しながら子どもたちの歌声に耳を傾けられ、
「平和を守る気持ちを大切にしてください。
お願いします。」
とお話しされました。
戦争を体験したことのない私たちは、お話を聞いたり、
映像を見たりして想像することしかできません。
それでも世界のどこかに紛争などで
苦しんでいる人たちがいるということを忘れずに
平和な日々に感謝しながら生活をする必要があると思います。
5,6年生は、今日のお話をいつまでも忘れずにいて欲しいです。