「どうして空は青いの?」
「どうしてあくびがでるの?」
「宇宙は、いつ、どうやってできたの?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな身近な疑問から、宇宙の不思議まで、
「なぜ?」「どうして?」
を追求していくのが、理科の学習。
今日は、クレ校の理科室をご紹介します☆
B棟の最上階、クレ校をすべて見渡せる場所に位置する
こちらは第1理科室。
入り口では、こんな可愛いお魚さんがお出迎え!
主に高学年の児童が使用するこの理科室には、
そこらじゅうに子どもたちの身近な話題が溢れています!
「科学ニュース」コーナーでは、
日本や世界の科学に関する旬なニュースが紹介され、
理科室に来るたび、子どもたちはこの話題で大盛り上がり!
教室の中へ入ると…。
子どもたちが取り組んでいる学習内容が一目瞭然!
なるほど!
6年生は今、シンガポールで大きな公害問題となっている
「ヘイズ」について研究をすすめているようです。
日本で学ぶ一般的な「天気」だけでなく、
自分たちの暮らす身近な地域についても、学びを深めているのですね!
「なぜ?」「どうして?」
という疑問に、まずは自分なりの予想を立て、
友だちと調べ方を話し合い、
実際に実験して確かめてみる…。
その結果から、新たな学びや、
また新たな疑問が生まれ、また予想を立てる…。
こんな風にして、身の回りにあふれている「不思議」を、
目を輝かせながら日々追求しているクレッ子たち…。
クレ校から、未来の発明家やノーベル賞受賞者が現れる日も
そう遠くはないかも…?!