初めてシンガポールに日本人のための学校ができてから現在までの沿革です。
写真はクリックする事で大きな写真を見ることができます。

補習校時代

1stBlackandWhite

シンガポールに、初めて日本人のための学校ができたのは、1912年で今からおよ
そ90年ほど、前のことです。場所はミドルロードでした。 1941年には、第二次
世界大戦のために閉校を余儀なくされました。
1964年には、国語と算数の補習授業が始まりました。同時に、全日制日本人学校
設置のための活動が活発に行なわれました。

ダルベイエステート校時代(1966年9月3日-1968年3月)

2ndDalbay

教員3名、児童数27名で開校しました。この時にシンガポール政府より、私立学
校として正式に認可されました。このころは、学校の勉強の道具もま だまだた
りませんでしたので、先生やPTAの皆さんがずいぶん苦労したようです。

スイスコテージ校時代(1968年4月-1971年7月)

3rdswiss

児童数の増加により、スイスコテージ校に移りました。学校の目標や決まりもで
きました。中学部の補習授業も始まりました。

ウエストコースト校時代(1971年8月-1976年3月)

4thwestcoast

日本人学校三番目の校舎です。校庭や校舎がとても広くなりました。家庭科室や
図書室などの特別教室もできました。しかし、学校にはクーラーもな く、扇風
機が一日中ブンブン音を立てて、まわっていました。

クレメンティ校時代(1976年4月-1995年3月)

5thclementi

現在のクレメンティ校の前身である校舎は、シンガポール日本人会を中心にして
多くの企業の方、日本政府の援助で素晴らしい校舎が完成しました。体 育館・
プール・運動場・放送室ができました。1984年4月には小中学部の校舎を分離
し、ウエストコーストに中学部校舎が新築・移転しました。

second-1

三校体制時代(1995年4月- )

00320_00000

平成7年度には、小学部は児童数増加のためチャンギ校舎を新築し、小学5・6年
生はチャンギキャンパスに移り、日本人学校は、三校体制になりまし た。
平成10年度(1998年)には、小学部において学区制を敷いた完全二校体制になり
ました。また、2002年を見越した学校5日制も国内並に導入 されました。

国際理解教育の歴史と現在の様子

本校の国際交流の歴史は、開校間もない1968年スイスコテージ校舎の時代に、星
日文化協会主催の「シンガポール日本文化の夕べ」への参加から始 まりまし
た。その翌年、夏休み作品展及び親善を兼ねた「星日文化祭」が開かれ、学内に
おける現地交流が開始されました。

その後70年代の交流は、シンガポール在住の国際校とのスポーツ交流が中心とな
り、特に、国際水泳大会や国際陸上大会への参加、アメリカンスクー ルとの交
歓訪問が多くを占めるようになりました。

80年代に入ってますます盛んになる国際校との交流とは裏腹に、現地校との繋が
りが乏しく、学内にて現地校との交流強化を訴える声が多くなりまし た。

小学部では、1985年、当時美術教育の研究指定校として活発な実践を行っていた
テマセク校と継続的に交流を行い始めました。その後、日本人学校 クレメン
ティ校に近いヘンリーパーク校との交流が活発に行われるようになりました。そ
の後近年、クレメンティ校は、低学年はジンタイ校と高学年は ヘンリーパーク
校と、また、チャンギ校は、1・2年はエライヤス校と3・4年はテマセク校と5・6
年はイーミン校との交流を盛んに行い、国際交流 の輪を広げています。

中学部は、国際研究部が設置され、交流を更に体系化して行われるようになりま
した。そこでは星日交換学生プログラム・現地校招待・生徒会交流・国 際水泳
大会への参加、そして職員のみとなりますがチンゲイパレードへの参加というよ
うに文化・スポーツ交流が積極的に行われるようになりました。

学校創立以来39年の歩みの中で、国際交流プログラムは様々な変遷を経て、現在
の形態に至っています。

教科書について

事務局受付時間

Contact Form

Privacy Policy

進路進学情報サイト

日本人会からのお知らせ

TOP