教科書配布について TEXTBOOK

在外日本人子女への教科書配布は、国が小・中学校用教科書を購入し、各地の在外公館に送付して、在留する児童生徒に無償で給与されております。

シンガポールにおいては、シンガポール日本人学校が、在シンガポール日本大使館からの委託を受け、在留邦人の小中学生のための教科書の無償配布を行っております。

教科書の無償給与に際しては、国が定めたルールに従って、公平に行っておりますので、以下の説明をよくお読みの上、教科書の受け取りに御越しください。

教科書無償給与のしくみ

教科書無償給与は以下のしくみで行われます。

  1. 外務省が、在外公館から報告された教科書の給与対象人数を取りまとめ、文部科学省に報告します。
  2. 文部科学省が、各教科書発行者から教科書を購入し、在外公館に送付します。教科書は、在外公館(*シンガポールの場合は、大使館の委託を受けた日本人学校)から在留日本人子女に給与されます。
  3. なお、年度途中において海外に出国する子女の教科書については、上記の対象外となっているため、国から配布委託を受けた公益財団法人海外子女教育振興財団から、渡航前に教科書の給与を受けることになります。

文部科学省ホームページ

シンガポール日本人学校で教科書を受け取ることができる方

(必ずお読みください)

シンガポール日本人学校では、4月と9月の年2回(中学校は4月のみ)、新しい教科書の配布を行っております。教科書を受け取ることが出来る方は、以下の条件を満たす方々になります。

  • 日本国籍を持つ児童・生徒

    受取に際しては、必ず、お子様本人のパスポートコピーを提出ください。
    (パスポート以外のものでは、教科書を受け取ることができません)

    受取人は、必ず配布対象児童の法定代理人である父親または母親、もしくは児童本人がお越し下さい。
    委任状によるご家族以外の方によるお受け取りはできません。

  • シンガポールに在住し、当該教科書の配布が日本で始まる前に、日本を出国された方

    年度の途中で来星した児童・生徒については、日本で配布開始済みの教科書をシンガポール日本人学校で受け取ることができません。
    日本出国前に海外子女教育振興財団でお受取りになるか、すでに出国してしまった場合は、大使館へ「教科書追加送付申請書」を提出し教科書をお受け取りください。
    なお、次回の配布開始分からは、日本人学校で受け取ることができます。

    海外子女教育振興財団はこちら

    教科書追加送付申請書はこちら

    申請書の提出は、Excelデータにて「ryoji@sn.mofa.go.jp」までお願いいたします。
    提出の際は、メールの件名を「教科書追加送付申請(氏名)」にて送信をお願いいたします。

  • シンガポール日本人学校に編入学しない方

    シンガポール日本人学校への編入学時に教科書配布はしておりません。
    日本からの編入学の場合は、必ず日本を出国される前に、海外子女教育振興財団でお受取りください。

    詳細はこちら

  • 教科書の当該学年の方

    教科書の配布は、文部科学省より、本人の該当学年のみと決められています。
    他学年分の教科書入手を希望される場合は、海外子女教育振興財団で、有償で各自で購入してください。
    また、紛失した場合の再配布や、過年度分の教科書配布はできません。

    教科書を紛失した場合の購入方法

「拡大教科書」「特別支援教育用教科書」の給与について

シンガポール日本人学校、シンガポール日本語補習授業校に在籍していない児童・生徒の方で「拡大教科書」、「特別支援学校用教科書」の無償給与をご希望される方は、在シンガポール日本国大使館領事班に直接ご相談してください。(メールアドレス: ryoji@sn.mofa.go.jp )
なお、前期用教科書の締め切りは例年9月末頃、後期用教科書の締め切りは例年5月中旬頃となっています。

また、締め切りを過ぎた後の追加送付依頼には対応できませんので、ご注意ください。

シンガポールでの教科書配布時期

教科書は、4月に上巻の配布、9月に下巻の配布を行います。
配布開始時期が近くなりましたら、学校ウェブサイトに「教科書配布のご案内」を掲載します。
上記受取資格のある方は、必ず「教科書配布のご案内」を確認の上、日本人学校事務室(小学部クレメンティ校、中学部)へ受取に来てください。

異文化を知り、世界と響き合う学び異文化を知り、世界と響き合う学び

お問い合わせCONTACT US

シンガポール日本人学校への、入学・編入や、それに関わるお手続きに関してご質問があれば、お気軽ご連絡ください。

+65-6775-3366

月~金曜日(祝祭日を除く) 
午前9時~午後4時まで

お問い合わせはこちら

お問い合わせ