学校ブログ blog

チャンギ校授業の様子

正しく測れるかな 6年生

 
理科室では、6年生が「物の燃え方」の実験をしていました。使うのは、気体検知管です。理科の鹿野先生にやり方を教わりながら、物が燃えた後の二酸化炭素量を測ることに挑戦していました。

  

ろうそくの炎が消えてから、検知管を差し込むのですが、蓋を取ってから入れるタイミングがポイントです。さて、結果はいかに。ゴーグルを付け、安全に活動できていたのは何よりです。


異文化を知り、世界と響き合う学び異文化を知り、世界と響き合う学び

お問い合わせCONTACT US

シンガポール日本人学校への、入学・編入や、それに関わるお手続きに関してご質問があれば、お気軽ご連絡ください。

+65-6775-3366

月~金曜日(祝祭日を除く) 
午前9時~午後4時まで

お問い合わせはこちら

お問い合わせ