学校ブログ blog

中学部学校行事

学校公開

10月18日(土)に学校公開が行われました。

本校では定期的に授業や生徒の様子を参観いただく
学校公開を行っており,この日も330名以上の
保護者の方に来校いただきました。

また,次年度以降に本校入学を考えている
小学生のみなさまにも参観および授業を
体験していただく機会ともなりました。

特にグローバルクラスの説明会には100名近い
保護者の方に参加いただき,関心と期待の
高さが感じられました。

【来校された保護者の方のコメント】

  • 公民の授業に観させていただきましたが、生徒によく考えさせる題材であり、関心を高めるようなとても良い授業だと思いました。
  • 先生方がICT、グループ活動など工夫して授業されていました。生徒たちも意欲的に取り組んでいてよかったです
  • 毎回先生方の準備がすごいと驚きます。三年生の社会ではアメリカの大統領選と日本の首相指名選挙の模擬をやってい生徒たちも投票しながら学べて面白かったです。
  • 英語の授業がレベルが高くてびっくりしました!
  • 社会の先生の授業を拝見しました。授業のテーマも面白かったですし、Canvaでリアルタイムの意見をシェアし、可視化するのはとても良いと感じました。
  • 理科の実験が楽しそうでした。
  • いつも、熱心な指導をありがとうございます。昨年より、授業中に英語を使っている時間が増え、とてもよかったと感じました。
  • 子供の学校での元気な様子が確認できて良かったです。授業内容も生徒が興味を持つように、先生方が工夫されていることを感じ、感謝しています。
  • 面白い授業をされてる先生がいて、子供も楽しそうに受けていたのが印象的でした。
  • 授業では、パソコンやスマート機器を活用しながら、分かりやすく丁寧にご指導されており、大変感心いたしました。特に国語の授業では、生徒たちが積極的に発言し、先生の熱意がしっかりと伝わってまいりました。引き続きのご指導、よろしくお願い致します。
  • 理科の実験、社会の模擬投票、どちらも楽しみながら学べる工夫がされておりとても良かった。
  • オーキッドクラスの巾着販売大変良い試みだと思いました。また、社会の授業は先生のガイドがとても良く子どもたちも一生懸命取り組んでいる様子が印象に残りました。子どもの日頃の様子をみることができました。ありがとうございます。
  • 数学も社会も、実際にものを使ったり、映像から考える事によって、より、興味を持ちやすく、楽しく学べているように思えた。
  • 理科の実験でしたが、生徒たちの興味を惹きつける内容で、兄弟児も授業に参加できてとても楽しい授業でした。
  • 教師と生徒の円滑なコミュニケーションを見ることができて安心した。PCを活用した授業スタイルの現場を見ることができて学びの機会となった。
  • 参観は、学校での子供達の様子を知ることができるとても良い機会です。国語や家庭科では、生徒が積極的に授業に参加している様子を見ることができました。また数学は、少し緊張感のある授業でしたが、生徒が真剣に先生の話を聞く姿勢がみれました。先生方に感謝いたします。ありがとうございました。
  • 普段の授業やクラスの様子が見られて良かったです
  • 国語のビブリオバトル、読んでみたいと思わせる本の紹介の数々、聞き応えがありました。
  • 1学期の初々しいクラスの雰囲気からまた変わって、クラスメイトとのうちとけて比較的落ち着いて授業を受けている様子が伝わってきました。理科の授業を拝見して、こどもたちも楽しく実験をしていて、先生の進め方がとても魅力的な感じました。
  • Chromeの活用、周りの人と考える時間など、生徒たち自身の考えを促す授業だと感じました。
  • 今回の公開授業は例年とは違った取り組みや変化を感じることができました。子供達が楽しく授業を受けられるよう各授業にも様々な工夫が見られ、子供が受けている授業環境にも安心いたしました。普段からご尽力くださっている先生方に心より感謝申し上げます。
  • 社会、国語共に授業がとてもおもしろく、私が興味津々に見学させていただきました。どちらもスクリーンをうまく使いながら、子供たちの集中が続くような授業の流れを作ってくださっていて感動しました。特に社会では先生が小道具を作成くださり、選挙について記憶が残る様に、また分かりやすくなる様に工夫されていたのが印象的でした。いつも子供たちのためにありがとうございます。
  • すごく楽しそうで先生方には感謝しかありません。先生のお手本に反応する子供たちもかわいくてたのしく参観させていただきました。
  • 販売を見学しました。緊張している様子や頑張って接客している様子が見れました。子供達の将来を想像してただただ感動しました。巾着を購入できなかった方がとても残念がっていました。このような取り組みが定期的にできるといいなあと思います。
  • 理科の先生の説明がとても分かりやすかった。声もハキハキしていてとても聞き取りやすかった。
    美術のイマージョン教育も生の英語に触れる機会として最適だと思います。
  • 技術が特によかったです。掃除ロボットを動かすプラグラミングを発表する内容でしたが、生徒みんなが興味をもち取り組んでいました。
  • 体育が英語でされているのは実践的でとてもよいと思いました。
  • 実際に生徒が予測して体験して考察をする、面白い授業でした。また、同じような事を宇宙でしたら?という貴重な映像も見られて、楽しかったです。

 

 


異文化を知り、世界と響き合う学び異文化を知り、世界と響き合う学び

お問い合わせCONTACT US

シンガポール日本人学校への、入学・編入や、それに関わるお手続きに関してご質問があれば、お気軽ご連絡ください。

お問い合わせ