今日は「七夕」

全体 (チャンギ校の様子)

エントランスフロアの事務室前に、巨大な竹が設置されました。7月7日は「七夕」で、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。仙台や北海道、そして富山などでは、8月7日に七夕を行うところもあります。

短冊に願い事を書いてつるす「七夕飾り」ですが、笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、皆を悪いものから守ってくれたりとという言い伝えがあるのだそうです。昔の人が、織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われていますが、子供達はどのような願い事を書いているのでしょうか。私は「みんなが健康で安全に過ごせますように」と書きました。今月は、「けんこう」にスポットを当てていきます。

関連記事

最近の記事

TOP