健康安全部の企画により、チャンギっ子集会のない毎週水曜日の朝に、全校で「大なわ跳び」に挑戦することになりました。この取組みは、「仲間との協力・絆づくり」「体力・リズム感・持久力の向上」「挑戦する姿勢の育成」「学校全体での達成感の共有」をねらいとしています。主務者である寺井先生が記録ボードを作成し、準備も万端な中、第1回大会が開催されました。最初の目標は「5000回」です。これは、全国平均回数の65%にあたります。
ルールは「クラスごとに三分間に8の字跳びで何回跳べたかを計測し、全校で累計する」ことになります。クラスによっては、かなり練習を積んできており、緊張感が漂っている場所もありました。全校放送による一斉スタート。子供達の掛け声がフロア中に響き渡ります。
終了の合図ともに飛び上がって喜びクラスや拍手で健闘をたたえ合うなど、それぞれに達成感を味っていました。そして、次なる目標を定めているクラスもありました。
7月は「けんこう(健康安全面)」にスポットをあて、教育活動を展開していきます。よろしくお願いいたします。