正しく測れるかな 6年生

6年生

理科室では、6年生が「物の燃え方」の実験をしていました。使うのは、気体検知管です。理科の鹿野先生にやり方を教わりながら、物が燃えた後の二酸化炭素量を測ることに挑戦していました。

ろうそくの炎が消えてから、検知管を差し込むのですが、蓋を取ってから入れるタイミングがポイントです。さて、結果はいかに。ゴーグルを付け、安全に活動できていたのは何よりです。

関連記事

最近の記事

TOP